お問い合わせ

ブログ

最新記事

【Aチーム】T1リーグ 第9節 vs. 東海大高輪台

2025年07月15日

7月5日(土)、朝鮮中・高級学校にてT1リーグ第9節/ 前期最終節が行われました。対戦相手は東海大高輪。前節は残り1分というところで失点をし、勝ち点3の獲得を逃してしまいました。本節こそははっきりとした試合展開で勝ち点3...

【Aチーム】T1リーグ 第8節 vs. 国士舘

2025年07月01日

6月28日(土)、国士舘大学町田キャンパスにてT1リーグ第8節が行われました。対戦相手は国士舘高校。前節は5-1というスコアをおさめることができました。じめじめとした暑さのなかでの試合ではありますが、前節に引き続き圧勝で...

【Bチーム】T4リーグ 第6節 vs. 東大和

2025年06月29日

T4リーグ第6節 🆚東大和高校 日時:6月27日(金)18:30 kickoff 場所:清瀬内山運動公園サッカー場B面 前節から約1週間という短い期間で迎えたT4リーグ第6節。対戦相手は東大和高校。選手は一人ひとりが...

【Aチーム】T1リーグ 第7節 vs. 多摩大目黒

2025年06月23日

6月22日(日)駒沢第二グラウンドにてT1リーグ第7節が行われました。対戦相手は多摩大目黒高等学校。前節からの悪い流れを断ちきり、相手の勢いにのみこまれないよう全力で戦います。 立ち上がり直後からFWを中心に果敢に攻め、...

【1年生】TUL 第2節 vs. 國學院久我山

2025年06月23日

2025年6月22日(日)、 強風によりボールが煽られ、思う通りにプレーができない中の試合となりました。対戦相手は國學院久我山、場所は國學院大學たまプラーザキャンパスです。 17時半、予定通りにkickoff。強風、そ...

【Cチーム】地区YL1部 第5節 vs. アローレ八王子

2025年06月23日

【試合結果報告】2025年6月14日(土) 地区ユースリーグ 大成高校サッカー部Cカテゴリー vs アローレ八王子 6月14日(土)、大成高校Cカテゴリーは、地区ユースリーグにてアローレ八王子と対戦しました。 前節か...

【Bチーム】T4リーグ 第5節 vs. 日本学園

2025年06月23日

T4リーグ 第5節 🆚 日本学園 日時:6月18日(水)18:00 Kickoff 会場:清瀬内山運動公園サッカー場 B面 約1週間ぶりとなるT4リーグが再び動き出しました。第5節の対戦相手は、日本学園。蒸し暑さが残...

【Aチーム】T1リーグ 第6節 vs. FC東京B

2025年06月19日

6月15日(日)FC東京小平グラウンドにてT1リーグ第6節が行われました。対戦相手はFC東京です。前節からの1週間。練習の強度意識を高く持ち、準備してきました。この日の気温は30度。さらに湿度も高く、ムシムシとした暑さの...

【Aチーム】T1リーグ 第5節 vs. 実践学園

2025年06月15日

インターハイ予選から1週間が経ち、6月8日(日)NICHIBUN SAKURA FIELDにてT1リーグ第5節が行われました。対戦相手は実践学園。実践学園は現3年が1年生の時にTokyo-unity leageにて4-4...

【Cチーム】地区YL1部 第5節 vs. 昭和第一学園

2025年06月13日

地区ユースリーグ 大成高校サッカー部Cカテゴリー vs 昭和第一学園高等学校 6月9日(月)、大成高校Cカテゴリーは昭和第一学園高校と対戦しました。 前節から試合間隔が空く中、怪我などでコンディション調整が難しい状況...

【Bチーム】T4リーグ 第4節 vs. 大森学園

2025年06月10日

4リーグ第4節 🆚 大森学園 6月8日(日)9:00 Kickoff 場所:NICHIBUN SAKURA FIELD 約2ヶ月ぶりとなるT4リーグ第4節が開催され、久々の公式戦に選手たちは気合い十分で臨みました。対...

【Aチーム】インターハイ二次予選二回戦 vs. 早稲田実業

2025年06月06日

6月1日(日)国士舘大学楓の杜キャンパスにてインターハイ二次予選が行われました。対戦相手は早稲田実業、ベスト8をかけて戦います。 日差しが強まり、気温も29℃ちかくなった13:00。大成vs.早稲田実業試合開始のホイッ...

【Cチーム】地区YL1部 第4節 vs. 三鷹

2025年05月30日

2025年5月25日(日)、大成高校Cカテゴリーは、地区ユースリーグで三鷹高校と対戦しました。 前節から約1ヶ月ぶりの公式戦。無敗・無失点を続けている中で、T5昇格に向けても負けられない大事な一戦となりました。 試合は...

【Aチーム】インターハイ二次予選一回戦 vs. 都立駒場

2025年05月29日

気温が下がり始め、薄暗くなった18:00。国士舘大学楓の杜キャンパスにてインターハイ二次予選試合開始のホイッスルがグラウンドに鳴り響きました。 対戦相手は都立駒場高等学校、ベスト12をかけて戦います。前回、前々回より立ち...

【Aチーム】インターハイ一次予選二回戦 vs. 昭和第一学園

2025年05月23日

5月18日(日)、駒沢補助グラウンドにてインターハイー次予選決勝が行われました。対戦相手は昭和第一学園、天気は曇り、肌寒さを感じるなか二次トーナメント進出をかけて戦います。 試合前の円陣。テスト前にも関わらず、一日中本...

【Aチーム】インターハイ一次予選一回戦 vs. 東京成徳高校

2025年05月12日

2試合連続あいにくの雨のなか、5月10日(土)インターハイ一次予選一回戦が行われました。対戦相手は東京成徳高等学校、場所は駒沢補助グラウンドです。 応援に駆けつけてくださった皆様への感謝を込め、挨拶。そしていざkick...

【Aチーム】T1リーグ 第4節 vs. 駒澤大高校

2025年05月10日

5月6日(火)、天候に恵まれず視界が悪いなかT1リーグ第4節を迎えました。対戦相手は駒澤大学附属高等学校、場所は日本大学第三中学・高等学校です。前節から中2日という短期間で迎えた第4節ですが、勝ち点3の獲得のためチーム一...

【Aチーム】T1リーグ 第3節 vs. 成立学園

2025年05月06日

約1ヶ月ぶりのリーグ戦。前節から約1ヶ月という期間で関東大会予選を経て、見つかった改善点をしっかりチームで話し合ってきました。皆様に成長した姿をお見せすべく一段と気合を入れて戦います。 14:30予定通りkickoff...

【1年生】TUL 第1節 vs. 東海大高輪台

2025年04月28日

2025年4月27日(日)、 太陽が激しく照り続ける炎天下の中、日本文化大学小比企総合グラウンドにてunity、TUリーグ初戦が行われました。相手は東海大高輪台高校です。 強い太陽が照り続ける中、チーム全員が集中力を切...

【OBインタビュー】 元大成高校サッカー部MG丸山咲大さんからのメッセージ

2025年04月27日

今回は、サッカー部でマネージャーを務めていたOBの丸山咲大さんに、当時の経験や後輩たちへのアドバイスについてお話を伺いました。 【マネージャーとして大変だったこと】 マネージャーとして一番大変だったのは、常に選手た...

【Cチーム】地区YL1部 第3節 vs. 立川

2025年04月23日

2025年4月20日(日)、 地区ユースリーグ、大成高校サッカー部Cカテゴリーは、立川高校と対戦しました。 空は曇り。太陽は顔を出していないものの、風も穏やかで、気温もちょうど良く、選手にとっては絶好のサッカー日和。緊張...

【Aチーム】関東大会東京都予選2回戦 vs. 大森学園

2025年04月20日

4月19日(土)太陽が照りつける炎天下の中、清瀬内山グラウンドCにて関東大会東京都予選2回戦が行われました。対戦相手は大森学園です。 暑さによる影響を最小限に調整しながら約40分間のアップを終え、炎天下の中応援に駆けつ...

【Bチーム】T4リーグ 第3節 vs. 葛飾野高校

2025年04月20日

4月19日(土)、日本工学院総合グラウンドにてT4リーグ第3節が行われました。対戦相手は葛飾野高校です。チーム一丸となって挑んだこの一戦は、4-0で快勝を収めることができました。 立ち上がりはやや不安定な入りとなりまし...

【Aチーム】関東大会東京都予選1回戦 vs. 早稲田実業

2025年04月13日

4月12日(土)、森ケ崎公園サッカー場で関東大会東京都予選1回戦が行われた。対戦相手は早稲田実業。本大会はリーグ戦とは異なり、負けたら終了の一発トーナメント戦。新体制となって初のトーナメント戦ということに加え、対戦相手の...

【Cチーム】地区YL1部 第2節 vs. 明大明治B

2025年04月09日

2025年4月6日(日)、 春の陽光に包まれた明治大学付属明治高等学校グラウンドにて、地区ユースリーグ第2節・大成高校 vs 明大明治の一戦が行われた。両校のプライドを懸けた真剣勝負。その空気感は、キックオフ前からグラウ...

【Aチーム】T1リーグ 第2節 vs. 堀越高校

2025年04月08日

4月7日(月)、T1リーグ第2節を迎えました。場所は穎明館中学・高等学校、対戦相手は堀越高等学校です。堀越高等学校は第103回全国高校サッカー選手権大会出場校であり、攻撃的なチームのため長期的な集中力が求められます。 ...

【Bチーム】T4リーグ 第2節 vs. 國學院久我山C

2025年04月07日

4月5日(土)駒沢第2球技場にてT4リーグ第2節が開催されました。対戦相手は國學院久我山Cです。 前節からわずか3日という短いインターバルで迎えた一戦でしたが、選手たちは限られた時間の中で集中力を高め、それぞれが準備に...

【Cチーム】地区YL1部開幕戦 第1節 vs. 八王子東

2025年04月04日

3月27日(木)、NICHIBUN SAKURA FIELD にて、地区ユースリーグが開幕しました。 昇格に向けた第一戦に向け、"圧倒"する 事を目標にして日々練習を重ねていた、大成高...

【Aチーム】T1開幕戦 第1節 vs. 町田ゼルビア

2025年04月03日

4月2日(水)、本校はT1リーグ開幕戦を迎えました。場所はNICHIBUN SAKURA FIELD、対戦相手は町田ゼルビアです。天候に恵まれないなかではありましたが、開幕戦ということもあり一段と気合いを入れいざkick...

【Bチーム】T4リーグ開幕 第1戦 vs. 東京成徳

2025年04月03日

4月2日(水)、東京成徳大学八千代キャンパスにてT4リーグの開幕戦が行われました。 対戦相手は東京成徳です。 Bカテゴリーにとって初のT4リーグということで、選手たちは緊張した様子でした。 当日はあいにくの雨で、ピッチ...

大成高校 会場注意事項

2025年02月04日

所在地:〒181-0012東京都三鷹市上連雀6-7-5 マップで確認 【注意事項】 ・観戦に来られる方は付近のパーキングエリアをご利用ください。 ・駐車台数に限りがありますのでチームスタッフの方のみ駐車場をご利用くださ...

2024年度引退ブログ番外編 MG「ありがとう」 丸山 咲大

2025年01月09日

自分は兄と3つ上の男子マネージャーの雅史くんの影響でマネージャーとして大成に入ることになった。正直マネージャーをやったことはなかったし、やりたいという気持ちだけで入ったので不安しかなかった。最初の練習では、自分の選手とし...

2024年度引退ブログ第26弾「濃すぎた3年間」 小池 汐生

2025年01月09日

僕は全国大会に出場することを夢見てこの大成高校に入学した。最初の練習ではとんでもない貫禄を放つやつ、体がでかいやつ、足が速いやつ、えげつない決定力を持ったやつなどこんなにレベルの高いところで俺はやっていけるのかと不安だっ...

2024年度引退ブログ第25弾「人生で1番短かった3年間」伊藤 雄淳

2025年01月07日

僕が大成高校サッカーに入ったきっかけは、市立船橋高校のセレクションに行きレベルの高さを痛感し自分はこのレベルではないと思い大成高校に入学しました。だけど、大成高校の中でも1番下からスタートしました。正直試合に出れないのは...

2024年度引退ブログ第24弾「宝物 」竹島 蓮

2025年01月02日

私は千葉県のチームから来たので、ほとんど誰も知らない、知ってるチームもほとんどない、そんな不安の中、初練習を迎えました。 めっちゃ声を出す奴がいたり、ゴツい奴がいたりで、すごく恐かった印象があります。 練習は中学の時やっ...

2024年度引退ブログ第23弾「理想とは違った3年間」工藤 佑斗

2025年01月02日

僕が大成高校サッカー部を選んだのは選手権に出たいという理由でした。僕は小学生の頃から選手権を観に行っていて自分もいつか選手権のピッチに立ちたいという夢を持つようになり、高校まではサッカーを頑張ろうと心の中に決めていました...

2024年度引退ブログ第22弾「いままでの人生で1番濃かった3年間 」伊佐地...

2025年01月02日

自分は家から近いというのが一番大きな理由で大成高校に入学しました。自分は中学時代試合に出ることができていなくて同じ大成に中学のチームメイトが3人いたのでそいつらに絶対負けたくないと考えていたのをいまでも覚えています。1年...

新年ご挨拶

2025年01月01日

新年明けましておめでとうございます。 昨年はサッカー部にとって、特別な1年となりました。多くの試合を通じ、日々努力を重ねた結果、様々な功績を残すことが出来ました。この成果は選手達の頑張りだけではなく、支えてくださった皆...

大成高校サッカー部 2024年末のご挨拶

2024年12月30日

大成高校サッカー部 年末のご挨拶 保護者の皆様、学校関係者を初めとするサポーターの皆様。この1年間、大成高校サッカー部への多大なるご声援や温かい応援、ご支援をありがとうございました。 今年もいよいよ終わりを迎えよう...

2024年度引退ブログ第21弾「学びと感謝」小野 藍大

2024年12月27日

僕はサッカーを 6 歳から 12 年間続けてきて、人生の半分以上をサッカーに費やしてきました。 その中で高校3年間が一番濃いサッカー人生だったのではないかと思います。ここでは、その 3 年間を振 り返り「学び」と「感謝」...

2024年度引退ブログ第20弾「出会い」川村 歩夢

2024年12月27日

小学生からの夢だった『選手権の舞台』を夢に大成高校に入学しました。 中学のチームはドリブルチームだったので高校からパスサッカーができるという楽しみが凄くありました。 1年生の時は日向寺コーチの元で1年生カテゴリーでスター...

2024年度引退ブログ第19弾「歩み」稲荷 啓太

2024年12月27日

サッカーやってきた13年間でサッカーが楽しいと思ってた時期は少ないと思う。楽しくない原因は自分自身の問題だったり、環境の問題だったり色々ある。楽しく感じなくてもなんとなくサッカーを続けてきた。中学は酷かったと思う。集合ギ...

2024年度引退ブログ第18弾「本音」横山 厚生

2024年12月23日

僕は小6の時にテレビで見た高校サッカーに衝撃を受けたと同時に憧れを抱き、いつか自分もここでプレーしたいなと思いサッカーをやってきました。 全国高校サッカー選手権の舞台(国立)に立つ。プロになる。という目標がありその夢を叶...

2024年度引退ブログ第17弾「3年間」高倉 崇太

2024年12月18日

振り返ると充実した3年間だった。 辛いこと、楽しいこと、たくさん経験した。 せっかくの機会なので、自分の3年間を振り返ろうと思う。 1年生。サッカーはもちろん、新しい考え方や価値観など、ここでは書ききれないほど多くのこと...

2024年度引退ブログ第16弾「才能が勝ち負けの理由にはならない」下山 輝

2024年12月18日

皆さん、こんにちは 背番号1番 下山 輝です。 初めてブログを書くので、拙い文章ですが、最後まで読んで頂けると幸いです。 自分の幼少期を振り返ると、水泳や体操をやっていたり、遊ぶにしても友達と公園に行って、週末は父や祖父...

2024年度引退ブログ第15弾「3年間を振り返って」 齋藤英慈

2024年12月18日

3年間を振り返るといろんな事があった。 自分の入学した理由はガジさんのサッカーがとても面白かったからだ。初めて大成の練習会に行った時、自分が混ざったのは1Aカテゴリーだった。そこでガジさんのサッカーを初めて経験した。技術...

2024年度引退ブログ第14弾「3年間の物語」 中山 俊喜

2024年12月17日

背番号19の中山俊喜です。僕は中学卒業前にして怪我が多く、サッカーで入学できる高校がほとんどない中、セレクションとは別日に練習に参加させてもらい、豊島監督が声をかけてくれたところから高校サッカーが始まりました。 入学する...

2024年度引退ブログ第13弾「夢の舞台への挑戦」 坂本青輝

2024年12月17日

「兄が果たせなかった全国大会出場も俺が必ず果たすよ」と両親の前で決意をし、小学五年生の時から憧れていた選手権優勝という目標を持ち大成高校に入学しました。 初めての練習で私は今まで会ってきた指導者の中で1番サッカーが大好き...

2024年度引退ブログ第12弾「3年間を振り返って」松枝倖貴

2024年12月16日

私の大成高校サッカー部での3年間は決して満足いくようなものではありませんでした。 1年生の時には周りとの熱量の差や技術力で劣っていました。大成に来るまではゴールを使った練習や本気でサッカーに取り組んだりなどしたことがあり...

2024年度引退ブログ第11弾「色んな思い」内田尚吾

2024年12月11日

入学前の大成高校サッカー部のイメージは堅守速攻が武器な高校だと思いここでなら自分が試合に出て全国大会出場を目指せると思い大成高校を選びました。 1年生の頃は頭を使うトレーニングが多くあり、今まで自分がやってきたサッカーと...

2024年度引退ブログ第10弾「それぞれの立場で全力で」稲本兼伸

2024年12月11日

この言葉は私が今の1.2年生そしてこれから大成に入学する子達に1番大切にしてほしい言葉です。私はこの言葉に出会ったのは1年生の頃です。1年生の頃のコーチ、日向寺コーチが常に口にしていた言葉です。私は1年生の頃、unity...

2024年度引退ブログ第9弾「強か」榎本凱

2024年12月06日

大成高校での自分の三年間を振り返ってみようと思う。 一年生の頃は必死だった。最初の方はすごい走った。毎週水曜日が嫌いになった。でも、今では考えられないくらい走れてた。運良く1Aで試合に出れていた。 毎日緊張したがそこでサ...

2024年度引退ブログ第8弾「挫折が人を強くする」坂 晴志朗

2024年12月04日

ここでは私の大成高校サッカー部として過ごした三年間で学んだことや感じたこと について書こうと思います 。決してみんなが想像するような華やかな高校サッカー生 活とは程遠い三年間を過ごした私が少し違った視点からブログを書いて...

2024年度引退ブログ第7弾「3年間」増田 颯大

2024年12月04日

自分は3年間大成でサッカーをやってきて、満足できるものが何ひとつなかった。2年の時にトップチームの大会に呼ばれていたが、大きな怪我を負ってしまい、約半年間サッカーができないことに自分にとっては人生で1番辛い時期だった。そ...

2024年度引退ブログ第6弾「3年間を振り返って」 鴨志田 咲京

2024年12月04日

私はこの3年間サッカーでも私生活でも充実していた3年間だったと感じでいます。 特に一年生の頃が1番印象に残っています。初めての練習が中3の時に始まりその練習をとても楽しみにしていたのを覚えています。練習がしっかり始まった...

2024年度引退ブログ第5弾「理想と現実」 諸井 蔵ノ介

2024年11月30日

入学してすぐ、僕は周りの人のサッカーに対する意識の高さに驚いた。 試合に多く絡んでる人でさえ毎朝グラウンドに行ったり、練習後校門が閉じるまでボールを蹴っていた。 「全国目指すってこーゆー事か」 そう感じた僕は入学早...

2024年度引退ブログ第4弾「仲間」 相羽 海

2024年11月30日

私が大成高校に来て得たものは多くありますが、 一番は一生付き合っていきたいたと思える仲間であり友人である存在ができたことです。私は中学高最後の約半年間怪我をしてしまい最後の大会出れなかった悔しさや怒りが良くない方向へ向き...

2024年度引退ブログ第3弾「今になって感じること」 浦川 慶丸

2024年11月30日

私の大成高校サッカー部での3年間は短いとも長いとも言える3年間でした。それは楽しい事辛かった事があったからです。辛かった理由はカテゴリーが大きく影響を与えてると思います。自分は基本最下層のカテゴリーに居ました。だか努力を...

2024年度引退ブログ第2弾「支えられた3年間」 田村 佑之介

2024年11月30日

あっという間に僕の高校サッカーが終わりました。 全国高校サッカー選手権に出たいという夢を持ち大成高校に入学しました。一年時はサッカーが大好きな仲間とコーチに出会う事ができ、毎回の練習で緊張していました。毎日その緊迫感が...

2024年度引退ブログ第1弾「青春」 武井 麟太郎

2024年11月30日

僕が大成高校に行きたいと思ったのは先輩が通っていたという事もあるけど、やっぱり選手権の舞台に立ちたいというのが大きな理由でした。知り合いはいないし、電車で1時間以上の遠いところで不安しかありませんでした。 最初の練習では...

【OB.OGのお皆様へ】蹴り納め開催決定

2024年11月27日

2024シーズンは、関東大会東京都予選で初優勝、関東大会本戦でも初優勝。インターハイおよび高校選手権はベスト8敗退というシーズンとなりました。T2リーグは現状「第1or2位」という成績で再びT1リーグ昇格が決まりました。...

引退ブログ第四十一弾「ごめんなさいそしてありがとう」

2024年02月27日

こんにちは。 大成高校サッカー部 川邉陽斗です。 ただひたすらサッカーをしたくて入学したこの大成高校は僕にとって最高の青春でした。 1年の時はほぼ誰も知らなくて不安でいっぱいでした。 初めは一般組、推薦組とわけられて明ら...

引退ブログ第四十弾「3年間を振り返って」

2024年02月20日

僕は全国大会に出たいという目標を持って大成高校に入学しました。 1年生の頃は、頭を使うトレーニングが多くあり、ちゃんと考えてサッカーをするようになりました。考えてサッカーするのは大変でしたが、上手くなっているという感覚が...

引退ブログ第三十九弾「努力してる気にならないこと」

2024年02月18日

"選手権に出ること" これが私の幼い頃からの夢でした。大真面目に国立でプレーする事を夢見て、実現できる可能性のある大成を選びました。入学してからは、初のカテゴリー編成でDカテになりまし...

引退ブログ第三十八弾「自分と向き合った3年間」

2024年02月16日

僕は、1年生の時、サッカー推薦で入学しましたが、それまでフィジカルだよりのプレーをしてしまっていて技術や戦術を全く持ち合わせていませんでした。センターバックからフォワードに転向したこともあり、大きな遅れをとってスタートし...

引退ブログ第三十七弾「日のあたる泥道」

2024年02月15日

小さい頃にテレビで見た高校サッカー選手権に憧れて自分もこの場に立ちたい。そんな強い思いを胸に都内でレベルの高いこの大成高校に進学することを決めました。 1年生の頃は練習も楽しく充実してました。ただ夏の期間、足がつりやすく...

引退ブログ第三十六弾「高校サッカー」

2024年02月09日

僕の3年間の高校サッカーを振り返ると、成長した部分と未練が残ったと感じました。一年生の時、推薦で入学し、憧れだった高校サッカーで試合に出て全国に行きたいという希望を持ちながらプレーしていましたが、思うようにプレーできず、...

引退ブログ第三十五弾「自己分析」

2024年02月08日

大成高校サッカー部に入ってないと経験することができないことがたくさんありました。その中で特に印象に残った経験談を今から話したいと思います。 それは、私の誕生日に起こった出来事です。その日は、公式戦がありました。私は誕生日...

引退ブログ第三十四弾「三年間を振り返って」

2024年02月02日

僕はこの大成高校では山あり谷ありの色々な経験をした三年間だった。僕は中学校があまり名の知られていないチームから強豪の大成高校に来るというのは、自分にとって大きな挑戦だった。サッカー部に入部する前は、自分が通用するのか楽し...

引退ブログ第三十三弾「充実した3年間」

2024年02月01日

長かったようであっという間だった高校サッカーが終わりました。入学してからの3年はいろいろなことがあり自分をより大きく成長させられたと思います。  僕は元々大成高校に最初から入学する気はなくサッカーもここまで本気でやるつも...

引退ブログ第三十二弾「3年間を振り返って」

2024年01月27日

私は中学では中体連でサッカーをやっていて高校ではサッカーを本気でできる所に行きたいと考え大成高校に入学した。大成に入って最初の練習で今までの自分がやってきたサッカーがとてもレベルの低いものだったことを思い知らされた。推薦...

引退ブログ第三十一弾「努力」

2024年01月26日

3年間ありがとうございました。僕はこの大成高校サッカー部に一般入部し、すぐにでも推薦組の人たちを抜くためにたくさん練習しました。最初の方は、怪我で4か月サッカーができなかあったり、復帰後も体力不足でチームに貢献できずに苦...

引退ブログ第三十弾「夢の舞台への3年間」

2024年01月25日

ずっと夢であった選手権の舞台に立つために自分は大成に進学することを決めました。ですが入学してすぐ自分は膝を怪我しました。始まったばかりで約2ヶ月間サッカーから離れることになり自分の中で少し焦りがありました。そこで自分はた...

引退ブログ第二十九弾「3年間を振り返って」

2024年01月23日

僕は「全国高校サッカー選手権大会出場」といった目標を実現させるために大成高校を選びました。 推薦で入学できたため、一年生の頃は1Aで活動することができ最初の方はスタメンで出ることが多かったです。しかし、夏に怪我をしてしま...

引退ブログ第二十八弾「貴重な経験」

2024年01月22日

僕が大成高校に入学したのは自分が試合に出て全国大会に出場したいと思ったからです。ですが、入学した時は中学まで神奈川でサッカーをしていた自分には知り合いもいないし、不安はありました。 1年生になり実際に練習が始まって高校サ...

引退ブログ第二十七弾「チャンスは誰にでもある」

2024年01月19日

自分の大成高校でのサッカーを振り返ってみてとりあえず最初に感じたことはやりきったという達成感だった。自分は3年生のメンバーの中でも1番と言っていいほどカテゴリーの上下移動が多く、色んなカテゴリーでサッカーをしてきた。入学...

引退ブログ第二十六弾「3年間を振り返って」

2024年01月18日

3年間を振り返ってみると満足できる部分が1つもない3年間でした。 自分は1年生の時からトップチームに帯同させてもらいました。Tリーグでは途中出場で何試合か出ることができ、いいプレーが出来た矢先、怪我をしてしまい試合に出る...

引退ブログ第二十五弾「大満足」

2024年01月16日

今から書くことはこれまでの3年間を簡潔にまとめたものです。自分は仮入部の時に能力不足な人が集められ戦力外通告を受けたうちの1人でした。この頃は本当にサッカー嫌いでした。正直トラウマです。そこから3年になるまで1度もカテゴ...

引退ブログ第二十四弾「3年間を振り返って」

2024年01月13日

大成での3年間ではとてもたくさんの思い出があります。まず入った当初自分たちの学年だけで100人近くいたことにとても驚きました。またそれと同時に自分はやっていけるのかという不安も少しありました。1年のUnityでは開幕戦ス...

引退ブログ第二十三弾「叶わなかった目標」

2024年01月12日

全国高校サッカー選手権大会に出場するため2021年4月8日、僕は大成高校に入学しました。 東京都でもトップのリーグに属する高校に入学するのは正直ワクワクと不安の二つがありました。 高いレベルでサッカーができるワクワク感と...

引退ブログ第二十二弾「夢を追い続けた3年間」

2024年01月11日

高校サッカー選手権への出場、そして優勝したい。そんな夢を抱き大成高校に入学して2年半という月日が流れようとしています。この高校生活で自分は身体的な成長はもちろんなんですが1番は精神的に大きく成長できたなと思いました。この...

引退ブログ第二十一弾「努力することに満足してはいけない」

2024年01月09日

僕は、中学の頃のチームメイトである人達やコーチから教えてもらい大成高校サッカー部のことを知った。当時Bチームだった僕を監督に練習会で声をかけてもらい入学することが出来た。 そこから僕の目標はこのチームで全国大会にでること...

引退ブログ第二十弾「憧れと現実」

2024年01月04日

ジュニアユース時代の1つ上の先輩が進学した事で知った大成高校。彼は入学直後にトップチームに上がり、選手権では1年生ながらチームの中心選手としてスタメンで試合に出場していた。そしてチームも全国出場にはあと1歩届かなかったも...

引退ブログ第十九弾「感謝」

2024年01月02日

僕の高校サッカー部での3年間はとても短いものだった。しかし遡ってみると、この短いと思えた時間はとても有意義で大きな財産となった。僕にはサッカーしかなかった。サッカーが誰よりも好きだし、誰にも負けない気持ちで大成高校サッカ...

引退ブログ第十八弾「3年間」

2024年01月02日

自分は、選手権に出たいという目標を持ち、強豪である大成高校に入学しました。初めの頃は、走りが多くとてもきつい毎日でした。一年生の終わりの頃に、カテゴリーを上げることができ、そこからはずっと上から二番目、三番目という真ん中...

引退ブログ第十七弾「不完全燃焼」

2023年12月29日

高校三年間を振り返ると納得のいかない三年間でした。自分は一般入部で推薦のやつらより遅れをとっていたので早く追いついて試合に出ることを目標にやってました。一年の頃に素晴らしい指導者に出会い、サッカーの楽しさや奥深さを知りま...

引退ブログ第十六弾「サッカー人生の幕」

2023年12月28日

約10年のサッカー人生が幕を閉じて何週間か経ちました。 いやー正直満足しています...とは決して胸を張ってやりきったとは言えません。僕は中学三年生の頃は受験勉強でほとんどサッカーをすることが出来ていませんでした。しかしや...

12/30(土)OB会開催決定!!

2023年12月25日

今年も余日わずかとなりました。皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて早いもので、大成高等学校を卒業してから数年、十数年の時が経とうとしております。 このたび、OB会を開催できる運びとなりましたので...

引退ブログ第十五弾「3年間の物語」

2023年12月24日

高校の長いようで短い3年間のサッカー部の活動が終わった。入学当初は、推薦組のサッカーの上手さに圧倒されていたが、2年後には絶対上手くなってスタメンで試合に出るという強い目標があった。しかし、それは叶うこともなくサッカー部...

引退ブログ第十四弾「次に繋げる」

2023年12月21日

この三年間あっという間でした。私自身は上のカテゴリーに上がる事が一度もできませんでしたが、部活を通して、技術と共に心身が強くなったと実感しています。一年の頃は走りが多く辛い練習でしたが、そのおかげで、心が強くなりました。...

引退ブログ第十三弾「悩み抜いてみんなに支えてもらった3年間」

2023年12月20日

僕が大成高校と出会ったのは中学生の3年生の頃、当時のチームの監督の方がアポをとってくださったことがきっかけで、ご縁あって僕は当時のAチームの練習に参加させていただきました。そこで先輩方の高校サッカー選手らしさや強さを目の...

引退ブログ第十二弾「三年間を振り返って」

2023年12月18日

沼田将徒です。引退ブログを書かせて頂きます。 大成高校での自分の三年間を振り返ってみようと思う。  一年生の頃は必死だった。最初の方はすごい走った。毎週木曜日が嫌いになった。でも、今では考えられないくらい走れてた。運良く...

引退ブログ第十一弾「私のサッカー人生」

2023年12月15日

私はサッカーの推薦でこの大成高校に入学しました。 自宅は2時間ほどかかるところにあり、生活に慣れるところからのスタートでした。 中学校でも目立った成績は全く残していなかった自分は不安とこれからの自分への期待の気持ち半々で...

引退ブログ第十弾「3年間を振りかえって」

2023年12月13日

この大成高校サッカー部での3年間は自分のサッカー人生で一番いろんなことを経験した3年間だった。自分は一般でサッカー部に入ったため最初は1Aに上がることが目標だった。だが、すぐには1A上がることが出来ず周りが1A上がって行...

引退ブログ第九弾「慢心」

2023年12月05日

高校サッカーを一言で表すなら慢心でした。入学当初は一般組のキツいトレーニングに明け暮れたり100人くらいの部員としのぎを削ったりとギラギラしていました。最初の転機は1年の頃のガッツギア杯でした。そこでチームの副リーダーを...

引退ブログ第八弾「3年間を振り返って」

2023年12月02日

 僕は高校はサッカーを本気でできるところに入りたいと思っていました。 僕は中学の部活でサッカーをしていたので、周りのみんなの中に中体連出身が少なく、最初はすごく不安でビビっていました。サッカー部に入部する前は、当たり前の...

引退ブログ第七弾「高校サッカー」

2023年12月01日

こんにちは。ここでは僕の高校サッカーストーリーをコンパクトに書いていこうと思います。 入部したての頃はディフェンス系のポジションをやることが多く、人より声を出して、スライディングしてボールを奪っておけばある程度評価しても...

引退ブログ第六弾「成長」

2023年11月30日

三年まずありがとうございました。自分が大成高校に入学したのは小学校から中学校までずっと一緒だった先輩に憧れて大成高校に入学しました。3年前の東京都予選決勝の駿台学園の試合に先輩が出て、活躍をしていました。そこで自分も一緒...

引退ブログ第五弾「自信」

2023年11月28日

引退してから数週間が過ぎ、自分自身の12年間のサッカー人生を振り返ってみた。結論から言うといい思い出はない。だか、なぜ自分は自由な時間を割いてでもサッカーに打ち込み続けて来れたのかを考えてみた。ふと、3年間を思い返してみ...

引退ブログ第四弾「視野を広く」

2023年11月27日

僕がこの3年間のサッカー部の活動を終えて今一番感じているのは、やりきったことに対する達成感です。この3年間本気でサッカーをやってきて、満足いくことは正直ほとんどなかったです。それでもやっぱりサッカー部の雰囲気やサッカーが...

引退ブログ第三弾「仲間と共に歩む喜び」

2023年11月25日

みなさん、こんにちは。大成高校サッカー部の三年生、和氣絃人です。 3年間、この素晴らしいチームで過ごすことができ、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。振り返ると、数々の瞬間がありました。初めてピッチに立った緊張感、共に戦っ...

引退ブログ第二弾「思い出の3年間の終わり」

2023年11月23日

僕の大成高校サッカー部での3年間が終わった。この3年という時間は自分の中でとても大きな意味を持つ時間だった。 今まで自分は本気でサッカーに取り組む環境でやってこなかったがサッカーが好きで高校ではサッカー強い高校で本気でサ...

引退ブログ第一弾「何かをやり抜くことは絶対糧になる」

2023年11月21日

まず大成に入学した時は、正直自分の力がどこまで通用するかなんて全くわかりませんでした。正直、きっと最後は諦めなかったやつが試合に出れると思っていたのでそれなりにやる気は他の人よりあったと思います。ただ、入部して待ってたき...

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお願い致します。