お問い合わせ
2024年度引退ブログ第10弾「それぞれの立場で全力で」稲本兼伸
この言葉は私が今の1.2年生そしてこれから大成に入学する子達に1番大切にしてほしい言葉です。私はこの言葉に出会ったのは1年生の頃です。1年生の頃のコーチ、日向寺コーチが常に口にしていた言葉です。私は1年生の頃、unity、ニューバランスカップなどほぼ全ての試合にスタメンで出させてもらっていて当時はその言葉の本質を捉えられていませんでした。しかし3年になり自分達の代でもスタメンで試合に出ることが無くなりこの言葉の本質を捉えられたと思います。スタメン、ベンチ、ベンチ外、怪我、応援、ボール拾い、担架、本部、3年間で全ての立場を経験しました。正直3年生になってスタメンで出れないのは認めたくなかったし悔しかったです。チームの為、自分の為に、出れない事を引きずるのは本当に時間の無駄だと考え、この言葉通りどんな立場でも全力でどの試合にも取り組みました。関東予選、関東大会とほぼ毎試合ポジションが変わり内心あまりいい気持ちはしませんでしたがサッカー部の代表として試合に出てる以上チームの為に全力で役割を全うしました。そして関東予選、関東大会と優勝した時は人生で1番嬉しかったです。1.2年生、これから大成に入る子達はスタメンで出れない人がほとんどです。しかしどのカテゴリーにいようとどんな立場であろうと自分がチームの為にできることは絶対にあります。それを見つけて全うして欲しいです。そして自分に自信を持ってプレーして欲しいです。1.2年生、みんなフレンドリーに仲良く接してくれたり、自主練を一緒にやってくれたり、一緒に電車で行き帰りをしたり、ありがとうございました。本当に楽しかったです。堀岡、哲蕉よく朝コンビニでじゃんけんしてたの楽しかったよ笑
3年生のみんなへ
ほんとに中学校に比べて毎日がほんとに楽しくて休みがいらないくらい学校が楽しかったです。特に情報のみんなには本当に感謝してます。日常からカテゴリー関係なくこんなに仲良くできる学年は上にも下にも見たことなく、本当にこの学年の一員として3年間過ごせてよかったです。そしてやっとの思いで掴んだ関東予選、関東大会優勝した時、選手権で負けた時、みんなで喜んでみんなで泣いて本当にこの代の一員で幸せでした。
そして監督はじめ指導者の方々サッカーだけではなく様々な事を叱られ学びました。そして監督には進路で拓殖大学に繋いでもらい本当に感謝しています。本当にありがとうございます。悪いことをしようとした時絶対に頭をよぎる黒川さん、本当に黒川さんのおかげで人として大きく成長できたと感じています。深見さん、甲斐さん、テツさん、矢崎さん、体のケアをしてもらったり、PHのメニューを考えてもらったりと本当にありがとうございました。
そして咲大、あおいちゃん、大円、1年生のマネージャー、練習の準備やテーピング、試合の荷物など本当にありがとうございます。世界一のマネージャーです!
そして週何回も4時半に起きて朝ごはんお弁当を作ってくれた母、何不自由なくサポートしてくれた家族、本当にありがとうございました。
これからもよろしくお願いします。
私の目標は拓殖大学で主力になりプロサッカー選手になることです。そして中学の時にお世話になった相模原を稲荷と勝たせることです。稲荷頑張ろうね笑これまで支えてもらった人達に恩返しできるよう絶対にプロになります。
長い文最後まで読んでいただきありがとうございました。