お問い合わせ

2024年度引退ブログ第12弾「3年間を振り返って」松枝倖貴

私の大成高校サッカー部での3年間は決して満足いくようなものではありませんでした。
1年生の時には周りとの熱量の差や技術力で劣っていました。大成に来るまではゴールを使った練習や本気でサッカーに取り組んだりなどしたことがありませんでした。正直、遊びでしかサッカーをしていませんでした。
夏の全体合宿が終わると私を含めた1年生の数人が、当時1番下のカテゴリーであったD2とD1カテゴリーに下げられました。私はその中でも下のD2カテゴリーでした。
D2カテゴリーでは先輩がとても優しく面白くて楽しかったです。練習や試合では自分でもなんとか通用する相手で満足していました。トップチームへの憧れはありましたが、私自身で限界を決めて私には無理だと思い諦めてました。このような感じで努力や挑戦などせず、何も得られずに一年生が終わりました。
2年生ではCチームとB2カテゴリーを行き来していて、サッカーも楽しくなくて辞めるか悩んでいました。そこで吉田さんと出会い、佑斗と良くも悪くも暴れてめちゃくちゃ楽しくサッカーができました。そこからのサッカーは楽しく勝ちたくてがんばってました。結果BチームがT4昇格の試合に関わることが出来て幸せでした。
何度かトップチームに上がることが出来ましたが、嬉しい気持ちもあった反面、自分で自分を認めることが出来ませんでした。周りの仲間も同じように不満を持つ仲間はいたと思います。自分にも仲間にも認めてもらえるように、試合に出れるように近所の公園で自主練してました。しかし、1年と2年をほぼ棒に振ってしまった自分と、努力を積み重ねてきた仲間との差は埋めることが出来ずに終わってしまいました。
自分で自分の可能性を閉ざしてしまっていた3年間でした。だからこそ後輩達には諦めずに頑張ってほしいです。
この3年間で関わってくれたコーチやスタッフの方々本当にありがとうございました。
様々なことを学び成長することが出来ました。
そして、3年生のみんなへ。
本当に色々なことがありました。
矢板や井の頭など、
みんなにも色々と迷惑をかけるところが多かったと思います。こんな自分でも仲良くしてくれたこと感謝しかないです。みんなが居たから最後まで続けることが出来ました。みんなと過ごす時間は本当に楽しくて幸せでした。みんなキャラが濃くて変わったやつが多いけどみんなのお陰で最高の3年間になりました。ありがとう。
これからもよろしくお願いします。
そして、そばで支え続けてくれたお母さんありがとうございました。感謝しています。

お問い合わせ

お問い合わせはこちらからお願い致します。