お問い合わせ
【Aチーム】T1リーグ 第15節 vs. 実践学園
10月5日(日)、実践学園高尾グラウンドにてT1リーグ第15節が行われました。対戦相手は実践学園。現3年生がTokyo-unity-league 戦った際は4-4の引き分け。さらに第6節では1-1の引き分けに終わり、決着がついていません。選手権前最後のT1リーグ戦。選手権へ良い流れを持っていくためにも勝ちで飾りたいと思います。
夏の暑さがぬけ、涼しい気温での試合となった。16:30kickoff。立ち上がりはあまり良くなく、自陣地でプレーする苦しい時間が続いた。しかし10分をすぎたところから徐々に立て直し、相手陣地でプレーする場面が増えた。試合が動いたのは前半24分。18番中辻(2)が相手を背負いながらボールをキープしたところから始まった。18番中辻(2)→8番神谷(3)へとパスが繋がると後ろから駆け上がってきた6番生駒(2)が一気にゴール前へ。そして最後は6番生駒(2)自らがサイドネットを揺らす鋭いシュートを放ち、待望の先制点を獲得した。苦しい時間が続いていたなかでのこの1点は流れを変える1点だった。ぐっと攻められるシーンもあったが、その都度1番鈴木稜(3)を中心とする守備陣の献身的な守備でおさえ、1-0で前半を折り返した。
ハーフタイムでは試合中に出た不安なところを話し合い、一つ一つ不安を解消していった。ホイッスルがなると選手達は6連勝へ向け、いつも以上に真剣な顔でハーフタイムを終えた。
後半kickoff。後半に入り19番加藤(3)の交代カードがきられ、さらに前線に勢いを増す。前半の立ち上がりの反省を活かし、後半の立ち上がりは相手陣地でプレーする場面が多く、順調に見られた。しかし後半33分。PKを与えてしまい、失点。この時点で残り10分。気持ちを切り替え、再度猛攻をかけるが後半37分再び失点。自陣地でのミスにより起きた失点だった。最後まで諦めずに走り続けるも決めきることができず1-2で試合を終えた。
6連勝とはなりませんでしたが、あまり良くない入りから自分達で先制点へと流れを持っていくことができて良かったです。しかし後半での自陣でのミスが目立ったため1週間後に初戦を迎える選手権では絶対にしないように準備したいと思います。3年生にとっては最後の大会。一発トーナメントであり、一度も負けは許されません。たかが一回のミスでも勝敗が決まります。皆様に3年間で培った集大成を選手権出場という結果でお届けできるよう一戦一戦を大切に全力で戦います。応援よろしくお願いします!!
-NEXT MATCH💥-
第104回全国高校サッカー選手権東京都予選
🆚駿台学園
10月11日(土)17:00kickoff
@国士舘大学町田キャンパスグラウンド
※お越しの際は国士舘大学楓の杜キャンパスと間違えないようご注意ください。
熱い応援よろしくお願いします!!
